プロフィール
HN:
Keihan7203F
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道。路線バスにも興味あり。
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
学校帰りに、コンビニに寄ったところ、興味深い文庫本が。
そもそもコンビニに文庫本がある、ということ自体個人的には意外なのですが…。
Amazonの「なか見!検索」で表示された裏表紙には、
「関西の車内アナウンスが、関東よりも聞き取りやすい秘密は?東では消えた車両が、西では走り続ける謎…など、あれこれ大違いの鉄道事情。」とのこと。
確かに、西日本の私鉄の方が車齢の平均は高そうですね(以下wiki調べ)。
・京阪2600系 … 車体は1959年登場(床下は1978年)
・京阪1000系 … 車体は1962年登場(床下は1977年)
・阪急2300系 … 1960年登場
・南海2200系 … 1958年登場
・東武8000系 … 1963年登場
・東急8500系 … 1975年登場
東急8500系ってこんなに新しいのか…。まぁこの中では唯一のステンレス車ですが。
その割に爆音は相変わらずですね…京王みたいに床下をVVVF化してくれればいいのですが。
今度、この本買ってみたいと思います♪では。
そもそもコンビニに文庫本がある、ということ自体個人的には意外なのですが…。
関西の鉄道関東の鉄道 その違いに驚かされる本 (KAWADE夢文庫) | |
![]() | 博学こだわり倶楽部 河出書房新社 2010-11-16 売り上げランキング : 27232 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Amazonの「なか見!検索」で表示された裏表紙には、
「関西の車内アナウンスが、関東よりも聞き取りやすい秘密は?東では消えた車両が、西では走り続ける謎…など、あれこれ大違いの鉄道事情。」とのこと。
確かに、西日本の私鉄の方が車齢の平均は高そうですね(以下wiki調べ)。
・京阪2600系 … 車体は1959年登場(床下は1978年)
・京阪1000系 … 車体は1962年登場(床下は1977年)
・阪急2300系 … 1960年登場
・南海2200系 … 1958年登場
・東武8000系 … 1963年登場
・東急8500系 … 1975年登場
東急8500系ってこんなに新しいのか…。まぁこの中では唯一のステンレス車ですが。
その割に爆音は相変わらずですね…京王みたいに床下をVVVF化してくれればいいのですが。
今度、この本買ってみたいと思います♪では。
PR
この記事にコメントする