プロフィール
HN:
Keihan7203F
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道。路線バスにも興味あり。
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東上カルチャーショック①の続きです。成増に移動しました。
弊ブログと相互リンクをさせて頂いている某氏にこのことを話すと、
「成増となります」というしょうもないことを仰ったので、唖然としてしまいました…。
(某氏の名誉の為、HNは伏せておきますが親しい方なら分かってしまうでしょう)
成増止の普通は扉を閉め、留置線へと回送されていきました。
それから暫くして、電車が1本も到着していない成増駅で聞こえた衝撃的な放送。
「回送電車が、発車します。ご注意ください」
…いや、もうとっくに発車してるんですが。
こういうところを見ていると、つくづく東武は雑な会社(?)だな、と思ってしまうのです。嫌でも。
▲ 普 通 志 木 (30000系10連):注目度は高く、同業者さんが2名ほどいらっしゃいました。
よく撮影していると、後から同業者さんがいらっしゃることがよくあるのですが、
その際に器材が大抵僕のコンデジより豪華で、恥ずかしくて退散してしまうことがしばしば。
今回は、コンデジの少年+ハンディカムの中年の方だったので、比較的楽(?)でしたね。
ところが、この成増という撮影地は下の写真のように必ず信号が邪魔をしてしまうのです。
▲ 急 行 森林公園(50000系10連):このオレンジ色のマスクは未だに納得できない…。
そういう訳で、新たな撮影地を求めて移動。選ばれたのは朝霞台でした。
(もっとも、選定基準なんてある筈もなく、フィーリングで下車したまでですが)
▲ 準 急 川越市 (8000系10連):普通と見紛うような、種別幕の存在感のなさ。
東上線の和光市~志木間は複々線となっていますが、使い方がどう考えてもアホです。
外側線を 急 行 ・ 準 急 が、内側線を 普 通 が使っている、と。
まぁここはいいのですが、問題は 準 急 が和光市~志木間各駅停車であること。
実質、 普 通 が内側線にも外側線にも走っていて、複々線を有効活用できていません。
東上線の種別はどうも謎めいた一面があって、例えば通勤急行。
急 行 より停車駅が5つほど多いのですが、 準 急 と比べると停車駅が2つ少ないだけ。
…もう…通勤準急でよくないか…?
▲ 普 通 池 袋 (10000系10連):このご時世で未だに方向幕に英字がないとは…。
東上線というより、東武の一般列車が「古臭い」と印象づけられてしまう理由を考えると、
個人的に「90年代の一般車両が殆ど存在しない」という結論に至りました。
東上線には9050系が数編成、伊勢崎線には日比谷線直通の20050・20080系ぐらい。
▲昨日と同じ写真ですが9050系。床下機器が9000系より近代化されています。@下赤塚
▲20000系にドアチャイム・LED・新型床下機器を加えた印象の20050系。@西新井
で、これらの車両はデザイン的に80年代の車両のまんまなのでさして新しい印象がない。
実質、90年代の車両は東武に存在しないんですね。
(というより、90年代のバブル期に東武がスペーシア新造に取り組んだ為でしょう)
▲新塗装化が発表されたスペーシアは、バブル末期に製造された東武の集大成。@梅島
…話は飛びましたが、朝霞台。ダメですね、この撮影地。
コンデジが精一杯ズームできる領域は夕方になると基本的に陰ばかり。
後で撮影地ガイドを調べたところ、朝霞台の撮影ポイントは望遠~超望遠が必要なようです。
「コンデジは帰れ!」ということでしょうな(苦笑)。
▲ 急 行 池 袋 (10030系10連):もはや構図が半ばヤケクソと化しています…。
流石に疲れてきたのと、意欲がガタ落ちしたのと、陽が落ちてきたのと、寒くなったのとで、
これにて退散することに。まともな写真が殆ど撮れませんでした…(涙)。
撮影記系のネタだとあと3本はこしらえられるのですが、どう考えても手抜きですよね…。
そう言えば淀ターフィー号の続編まだ書いてないですね…怠慢だなぁ。
寒くなってきましたが、お体にはお気をつけて。ではでは。
弊ブログと相互リンクをさせて頂いている某氏にこのことを話すと、
「成増となります」というしょうもないことを仰ったので、唖然としてしまいました…。
(某氏の名誉の為、HNは伏せておきますが親しい方なら分かってしまうでしょう)
成増止の普通は扉を閉め、留置線へと回送されていきました。
それから暫くして、電車が1本も到着していない成増駅で聞こえた衝撃的な放送。
「回送電車が、発車します。ご注意ください」
…いや、もうとっくに発車してるんですが。
こういうところを見ていると、つくづく東武は雑な会社(?)だな、と思ってしまうのです。嫌でも。
▲ 普 通 志 木 (30000系10連):注目度は高く、同業者さんが2名ほどいらっしゃいました。
よく撮影していると、後から同業者さんがいらっしゃることがよくあるのですが、
その際に器材が大抵僕のコンデジより豪華で、恥ずかしくて退散してしまうことがしばしば。
今回は、コンデジの少年+ハンディカムの中年の方だったので、比較的楽(?)でしたね。
ところが、この成増という撮影地は下の写真のように必ず信号が邪魔をしてしまうのです。
▲ 急 行 森林公園(50000系10連):このオレンジ色のマスクは未だに納得できない…。
そういう訳で、新たな撮影地を求めて移動。選ばれたのは朝霞台でした。
(もっとも、選定基準なんてある筈もなく、フィーリングで下車したまでですが)
▲ 準 急 川越市 (8000系10連):普通と見紛うような、種別幕の存在感のなさ。
東上線の和光市~志木間は複々線となっていますが、使い方がどう考えてもアホです。
外側線を 急 行 ・ 準 急 が、内側線を 普 通 が使っている、と。
まぁここはいいのですが、問題は 準 急 が和光市~志木間各駅停車であること。
実質、 普 通 が内側線にも外側線にも走っていて、複々線を有効活用できていません。
東上線の種別はどうも謎めいた一面があって、例えば通勤急行。
急 行 より停車駅が5つほど多いのですが、 準 急 と比べると停車駅が2つ少ないだけ。
…もう…通勤準急でよくないか…?
▲ 普 通 池 袋 (10000系10連):このご時世で未だに方向幕に英字がないとは…。
東上線というより、東武の一般列車が「古臭い」と印象づけられてしまう理由を考えると、
個人的に「90年代の一般車両が殆ど存在しない」という結論に至りました。
東上線には9050系が数編成、伊勢崎線には日比谷線直通の20050・20080系ぐらい。
▲昨日と同じ写真ですが9050系。床下機器が9000系より近代化されています。@下赤塚
▲20000系にドアチャイム・LED・新型床下機器を加えた印象の20050系。@西新井
で、これらの車両はデザイン的に80年代の車両のまんまなのでさして新しい印象がない。
実質、90年代の車両は東武に存在しないんですね。
(というより、90年代のバブル期に東武がスペーシア新造に取り組んだ為でしょう)
▲新塗装化が発表されたスペーシアは、バブル末期に製造された東武の集大成。@梅島
…話は飛びましたが、朝霞台。ダメですね、この撮影地。
コンデジが精一杯ズームできる領域は夕方になると基本的に陰ばかり。
後で撮影地ガイドを調べたところ、朝霞台の撮影ポイントは望遠~超望遠が必要なようです。
「コンデジは帰れ!」ということでしょうな(苦笑)。
▲ 急 行 池 袋 (10030系10連):もはや構図が半ばヤケクソと化しています…。
流石に疲れてきたのと、意欲がガタ落ちしたのと、陽が落ちてきたのと、寒くなったのとで、
これにて退散することに。まともな写真が殆ど撮れませんでした…(涙)。
撮影記系のネタだとあと3本はこしらえられるのですが、どう考えても手抜きですよね…。
そう言えば淀ターフィー号の続編まだ書いてないですね…怠慢だなぁ。
寒くなってきましたが、お体にはお気をつけて。ではでは。
PR
この記事にコメントする