忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、運用番号が分かる列車番号、種別・行先が分かる列車番号を紹介しましたが、
今回はそれとは別の列車番号を紹介します。
どの会社の列車番号なのかを考えながら読んでみてください。

(例) 4035

時刻 … 始発駅の「時」を数字2桁で表す。
種別 … 種別を数字1桁で表す。
・2,3 … 快速急行区間快速急行急行区間急行
・4,5 … 準急区間準急
・6-9 … 普通
順番 … 列車の発車順を数字1桁で表す(上りは偶数、下りは奇数)。

こういう規則となっているのですが…あれ?何かがおかしいですね。
40時なんて時間は存在しません。
実は、発車順が1桁で収まらなかったときに、時刻の10の位が3~8になることがあるんです。
例の列車も、始発駅の発車時刻は10時台となっています。

種別の数字にも例外があり、
例えば1166列車はこの原則では普通ですが、実際には急行
なかなか分かりづらいですね。

この列車番号の規則を採用しているのはなんと近鉄
といっても、この規則はけいはんな線を除く一般列車のみであり、特急はまた煩雑なのです。
大会社故に、旧来の列車番号規則からそう簡単には変更できなかったのでしょう。

ご存知の通り例外規則が多く、欠点を挙げるときりがありませんが、
かといって京阪電車で採用されている列車番号規則を採用するのも考えものです。

考えられる理由としては、種別・路線区・行先が多様で、
細かい区分が困難であることが挙げられるでしょう。
こちらのサイト様に掲載されている行先方向幕の多様性には思わず驚愕させられます。

また、数字だけにする利点として考えられるのは、
運行管理システム(ATOS等)への入力・プログラミングが比較的容易なことでしょうか…?

次回は…ネタを探してきます(汗)。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[05/04 の猪井TK66th]
[12/21 の猪井]
[10/31 n]
[08/18 あび宇治線プロ]
[05/21 桑野]
Twitter
Copyright © 2008 Keihan7203Fの独り言。 All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS