プロフィール
HN:
Keihan7203F
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道。路線バスにも興味あり。
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、最近自分の体調が心配なKeihan7203Fです。
まぁ、大して具合が悪い訳でもないのでただの風邪でしょう。頑張って治します…。
さて、本日は都06系統の"ある特徴"を追う旅をしてきました。それは…。
▲都06系統案内図。バス停の名前を見れば、ある漢字が多いことに気づきます。@金杉橋
新橋駅前(新橋五丁目・新橋六丁目)・金杉橋・芝園橋・赤羽橋駅前・中ノ橋・
二ノ橋・三ノ橋・古川橋・四ノ橋・天現寺橋・恵比寿橋・渋谷橋・並木橋…。
そう、驚くほど橋のつくバス停が多いのです。
「橋がつく」と言えば、僕のHNにもなっている京阪電車にも思い当たる節はあります。
渡辺橋・大江橋・なにわ橋・淀屋橋・天満橋・京橋…。
京橋以西で「橋」がつかない京阪電車の駅は中之島と北浜しかありません。
これらの駅は、いずれも寝屋川や大川、安治川等の川に架かっている橋の名前なのです。
同様に、[都06]のこれらの「橋」についても、実際に架かっている川があるに違いない!
ということで今回、これらの橋から面白そうな場所をピックアップして実際に訪問してみました。
(今回の行程概要地図はこちらをご参照ください、ブログに貼りつけようとしたらエラーが出たので)
スタートは新橋駅前。サラリーマンの聖地とも言える新橋駅前ビル1号館前にバス停はあります。
ここは都営バス的にも運行拠点の1つとなっており、日中は以下の系統が発着しています。
・都01 溜池・赤坂アークヒルズ前・六本木駅前経由 渋谷駅前ゆき
・市01 築地中央市場循環・国立がん研究センター前循環
・業10 銀座四丁目・豊洲駅前・菊川駅前経由 業平橋駅前ゆき
・橋63 市ヶ谷駅前・国立国際医療センター前経由 小滝橋車庫ゆき
・渋88 麻布台・六本木駅前経由 渋谷駅前ゆき
ところが、このうち[業10]に限っては、新橋駅前ビル1号館前から発車しないのです。
バス停の名前も、「駅前」を取った新橋となっています(以前の記事でも軽~くご紹介しました)。
▲入庫便の[業10]が、[業10]専用の「新橋」停留所から発車していきます。@新橋
しかし、20時以降は「新橋駅前」停留所から発車する[市01]が終了するので、
[業10]も利便を図って「新橋駅前」から発車するようなのです。そのバス停の表記はというと…。
▲[業10]は「新橋」から発車する筈なのですが、表記は「新橋駅前」となっています。@新橋駅前
時刻表の左下に書かれている停留所名表記に関して、小鳥の巣箱様のサイトによれば、
2003年現在では「新橋(駅前)」という表記がなされているようですが、
[市01]待ちの先客もいらっしゃる中で時刻表だけ撮影して退散する勇気はなかったので、
今回は確認できませんでした…また機会を見つけて出撃してみたいと思います。
さて、都営バス的には面白さのある「新橋」ですが、「新橋」という名の橋はあるのでしょうか?
Wikipedaを確認したところ、以下のような記述が見られました(一部省略しています)。
町名は、汐留川に架かっていた「新橋」に由来する。(現在の銀座八丁目交差点南側)
で、この汐留川というのは殆どが1963年までに埋め立てられてしまっているんですね。
すなわち、新橋は現在橋として機能しておらず、見た目にも一見橋があったとは思えません。
▲橋があると言えばありますが、首都高の陸橋ですよね…。名前も「銀座新橋」となっています。
高架下にはかに道楽等の店が立ち並び、まさに川があったことは忘れ去られようとしています。
ところで、銀座八丁目交差点では中央通りと御門通りが交わっているのですが、
この「御門」は新橋の名に代わって使われていた時期があったのです。
御門はその正式な名前を芝口御門といい、
江戸時代に朝鮮からの使いに対して日本の威光を示す為に造られたのだそうです。
このとき、新橋と呼ばれていた橋は芝口御門橋に改められました。
しかし、芝口御門が消失したことをきっかけに再び新橋に名を戻され現在に至ります。
これでようやく新橋の見学は完了。いよいよ[都06]で移動、次なる橋に移動します…!
次回に続きます。
まぁ、大して具合が悪い訳でもないのでただの風邪でしょう。頑張って治します…。
さて、本日は都06系統の"ある特徴"を追う旅をしてきました。それは…。
▲都06系統案内図。バス停の名前を見れば、ある漢字が多いことに気づきます。@金杉橋
新橋駅前(新橋五丁目・新橋六丁目)・金杉橋・芝園橋・赤羽橋駅前・中ノ橋・
二ノ橋・三ノ橋・古川橋・四ノ橋・天現寺橋・恵比寿橋・渋谷橋・並木橋…。
そう、驚くほど橋のつくバス停が多いのです。
「橋がつく」と言えば、僕のHNにもなっている京阪電車にも思い当たる節はあります。
渡辺橋・大江橋・なにわ橋・淀屋橋・天満橋・京橋…。
京橋以西で「橋」がつかない京阪電車の駅は中之島と北浜しかありません。
これらの駅は、いずれも寝屋川や大川、安治川等の川に架かっている橋の名前なのです。
同様に、[都06]のこれらの「橋」についても、実際に架かっている川があるに違いない!
ということで今回、これらの橋から面白そうな場所をピックアップして実際に訪問してみました。
(今回の行程概要地図はこちらをご参照ください、ブログに貼りつけようとしたらエラーが出たので)
~ 「新橋」は実在するのか? ~
スタートは新橋駅前。サラリーマンの聖地とも言える新橋駅前ビル1号館前にバス停はあります。
ここは都営バス的にも運行拠点の1つとなっており、日中は以下の系統が発着しています。
・都01 溜池・赤坂アークヒルズ前・六本木駅前経由 渋谷駅前ゆき
・市01 築地中央市場循環・国立がん研究センター前循環
・業10 銀座四丁目・豊洲駅前・菊川駅前経由 業平橋駅前ゆき
・橋63 市ヶ谷駅前・国立国際医療センター前経由 小滝橋車庫ゆき
・渋88 麻布台・六本木駅前経由 渋谷駅前ゆき
ところが、このうち[業10]に限っては、新橋駅前ビル1号館前から発車しないのです。
バス停の名前も、「駅前」を取った新橋となっています(以前の記事でも軽~くご紹介しました)。
▲入庫便の[業10]が、[業10]専用の「新橋」停留所から発車していきます。@新橋
しかし、20時以降は「新橋駅前」停留所から発車する[市01]が終了するので、
[業10]も利便を図って「新橋駅前」から発車するようなのです。そのバス停の表記はというと…。
▲[業10]は「新橋」から発車する筈なのですが、表記は「新橋駅前」となっています。@新橋駅前
時刻表の左下に書かれている停留所名表記に関して、小鳥の巣箱様のサイトによれば、
2003年現在では「新橋(駅前)」という表記がなされているようですが、
[市01]待ちの先客もいらっしゃる中で時刻表だけ撮影して退散する勇気はなかったので、
今回は確認できませんでした…また機会を見つけて出撃してみたいと思います。
さて、都営バス的には面白さのある「新橋」ですが、「新橋」という名の橋はあるのでしょうか?
Wikipedaを確認したところ、以下のような記述が見られました(一部省略しています)。
町名は、汐留川に架かっていた「新橋」に由来する。(現在の銀座八丁目交差点南側)
で、この汐留川というのは殆どが1963年までに埋め立てられてしまっているんですね。
すなわち、新橋は現在橋として機能しておらず、見た目にも一見橋があったとは思えません。
▲橋があると言えばありますが、首都高の陸橋ですよね…。名前も「銀座新橋」となっています。
高架下にはかに道楽等の店が立ち並び、まさに川があったことは忘れ去られようとしています。
ところで、銀座八丁目交差点では中央通りと御門通りが交わっているのですが、
この「御門」は新橋の名に代わって使われていた時期があったのです。
御門はその正式な名前を芝口御門といい、
江戸時代に朝鮮からの使いに対して日本の威光を示す為に造られたのだそうです。
このとき、新橋と呼ばれていた橋は芝口御門橋に改められました。
しかし、芝口御門が消失したことをきっかけに再び新橋に名を戻され現在に至ります。
これでようやく新橋の見学は完了。いよいよ[都06]で移動、次なる橋に移動します…!
次回に続きます。
PR
この記事にコメントする