プロフィール
HN:
Keihan7203F
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道。路線バスにも興味あり。
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この遠征記録も4回目ですね。記事を長くして回数を減らした方がいいのでしょうか?
京王の急行はかなり飛ばしていました。
普段通学で使う電車の運転最高速度が60km/hぐらい(?)なので、スピード感は抜群。
ところが、前方の信号が減速→注意→警戒と変化していくではありませんか。前方を見ると…。

▲前に電車が見える!なんということでしょう(笑)。
まぁ、そんなこんなで京王八王子に到着。
各停高幡不動ゆきを見かけましたが、レアな運用なのでしょうか?
この後、JR八王子まで徒歩→友達と合流→高尾乗り換えで大月まで行きました。
大月からの富士急で乗るのは最近運行が始まった富士登山電車。
JR九州の列車デザインも手がける水戸岡鋭治さんがデザインを担当されています。

▲細部までデザインが行き届いていますね(河口湖で撮影)。
車内は赤富士、青富士の2両で意匠が異なり、一度で二度美味しい、そんな気分でした。
皆さんも是非ご乗車を!
…次回に続く(あと2~3回で完結予定)。
京王の急行はかなり飛ばしていました。
普段通学で使う電車の運転最高速度が60km/hぐらい(?)なので、スピード感は抜群。
ところが、前方の信号が減速→注意→警戒と変化していくではありませんか。前方を見ると…。
▲前に電車が見える!なんということでしょう(笑)。
まぁ、そんなこんなで京王八王子に到着。
各停高幡不動ゆきを見かけましたが、レアな運用なのでしょうか?
この後、JR八王子まで徒歩→友達と合流→高尾乗り換えで大月まで行きました。
大月からの富士急で乗るのは最近運行が始まった富士登山電車。
JR九州の列車デザインも手がける水戸岡鋭治さんがデザインを担当されています。
▲細部までデザインが行き届いていますね(河口湖で撮影)。
車内は赤富士、青富士の2両で意匠が異なり、一度で二度美味しい、そんな気分でした。
皆さんも是非ご乗車を!
…次回に続く(あと2~3回で完結予定)。
PR
この記事にコメントする