プロフィール
HN:
Keihan7203F
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道。路線バスにも興味あり。
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回からは、「列車番号」というものを扱おうと思います。
そもそも、列車番号とは何か?鉄道には色々な番号が用いられているので面倒ですね。
・列車1両ずつに割り振られている番号(03-101、3051等) … 車両番号
・関東私鉄の車両でLED表示されている番号(24S等) … 運用番号
・時刻表の1列車に割り振られている番号(B1200Z等) … 列車番号
ざっくり言うと、こういう感じになります。
運用番号というのは、車庫を出てから入るまでのルート(行路)を区別するものです。
さて、今回取り上げるのは京阪電車(京阪線)の列車番号。
この列車番号の最大の特徴は、一目で種別と行き先が分かることです。
それでは、具体例を見ながらその法則を見ていきましょう。
(例) B1200Z
①種別 … アルファベット1文字で表す。
②時刻 … 始発駅の発車時刻の「時」を数字2桁で表す。
③順番 … 列車の発車順を数字2桁で表す。下りが奇数、上りが偶数。
④行先 … アルファベット1文字で表す。
このように、桁数こそ6桁と多いものの、情報量が豊富で分かりやすいですね。
現時点で既に、12時台に発車す1番目の上り列車であることが分かります。
主な種別のアルファベットは以下のように対応しています。
・B … 特急
・F … 急行
・G … 急行(淀発着)
・K … 準急(出町柳・三条発着)
・Q … 普通(淀を跨ぐ列車)
・T … 普通(交野線)
・V … 普通(宇治線)
大体種別順にアルファベットが並んでいます(紹介していない種別もありますので)。
そして主な行先は以下のようになっています。
・A … 淀屋橋(A~Zの概念に基づいて)
・B … 中之島(同上)
・C … 中書島(Chushojima)
・H … 枚方市(Hirakatashi)
・N … 萱島(運行上は寝屋川車庫発着。Neyagawa)
・R … 樟葉(Kは香里園なので、樟葉で京阪が開発したくずはローズタウンより。Rose)
・U … 宇治(Uji)
・W … 私市(Kは香里園なので、「わたくしし」と読み替え。Watakushishi)
・Z … 出町柳(A~Zの概念に基づいて)
原則として駅名の頭文字になっていることが分かりますね。
これらから、例で示した列車の種別・行先が分かったでしょう。
そう、特急出町柳ゆきです。
この列車番号法則は非常に分かりやすいのですが、実はある短所もあります。
それは次回に回しましょう。では。
そもそも、列車番号とは何か?鉄道には色々な番号が用いられているので面倒ですね。
・列車1両ずつに割り振られている番号(03-101、3051等) … 車両番号
・関東私鉄の車両でLED表示されている番号(24S等) … 運用番号
・時刻表の1列車に割り振られている番号(B1200Z等) … 列車番号
ざっくり言うと、こういう感じになります。
運用番号というのは、車庫を出てから入るまでのルート(行路)を区別するものです。
さて、今回取り上げるのは京阪電車(京阪線)の列車番号。
この列車番号の最大の特徴は、一目で種別と行き先が分かることです。
それでは、具体例を見ながらその法則を見ていきましょう。
(例) B1200Z
①種別 … アルファベット1文字で表す。
②時刻 … 始発駅の発車時刻の「時」を数字2桁で表す。
③順番 … 列車の発車順を数字2桁で表す。下りが奇数、上りが偶数。
④行先 … アルファベット1文字で表す。
このように、桁数こそ6桁と多いものの、情報量が豊富で分かりやすいですね。
現時点で既に、12時台に発車す1番目の上り列車であることが分かります。
主な種別のアルファベットは以下のように対応しています。
・B … 特急
・F … 急行
・G … 急行(淀発着)
・K … 準急(出町柳・三条発着)
・Q … 普通(淀を跨ぐ列車)
・T … 普通(交野線)
・V … 普通(宇治線)
大体種別順にアルファベットが並んでいます(紹介していない種別もありますので)。
そして主な行先は以下のようになっています。
・A … 淀屋橋(A~Zの概念に基づいて)
・B … 中之島(同上)
・C … 中書島(Chushojima)
・H … 枚方市(Hirakatashi)
・N … 萱島(運行上は寝屋川車庫発着。Neyagawa)
・R … 樟葉(Kは香里園なので、樟葉で京阪が開発したくずはローズタウンより。Rose)
・U … 宇治(Uji)
・W … 私市(Kは香里園なので、「わたくしし」と読み替え。Watakushishi)
・Z … 出町柳(A~Zの概念に基づいて)
原則として駅名の頭文字になっていることが分かりますね。
これらから、例で示した列車の種別・行先が分かったでしょう。
そう、特急出町柳ゆきです。
この列車番号法則は非常に分かりやすいのですが、実はある短所もあります。
それは次回に回しましょう。では。
PR
この記事にコメントする