プロフィール
HN:
Keihan7203F
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道。路線バスにも興味あり。
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
河口湖遠征記録①の続きです。
渋谷から乗ったのは引き続き都営バス。 今度は渋66系統(渋谷駅~阿佐ヶ谷駅)です。
この系統の最大の特徴は、京王バスとの共同運行。バス停も京王仕様になっていました。
都営バスに詳しい方は分かるかも知れませんが、担当営業所は杉並。ということは日野車が来る…
▲…かと思いきやなんとV代後期(三菱車)でした。
この車は、ワンステップバスからの改造であることが特徴で、天井が高く、なかなか快適です。
また、都バスでは珍しくAT車なので減速時に独特の音を奏でます。
阿佐ヶ谷に向かって走りだしたバス。まずはセンター街を通ります。が、相変わらず狭い道路。
京王バスでは中型車が走るところを都営バスは大型車に走らせるのだから大したものです。
NHKの横を通って初台に到達。ここから京王線沿いを進みます。
やはりこの辺は京王バスの陣地なのか、すれ違うバスは全て京王です。
あ、1本だけ小田急バスありました(武蔵境駅ゆき)。ロングランナーですね!
中央道の下を進み、幡ヶ谷駅前、笹塚駅前と参りますが、僕は笹塚駅前で下車。
ここも相変わらず京王の陣地感が半端ない感じでした…。
▲「俺は京王だぞ、文句あっか!」と言わんばかりの雰囲気(笑)。
次回からは鉄道に乗ります(カテゴリーも変更になります)。では。
渋谷から乗ったのは引き続き都営バス。 今度は渋66系統(渋谷駅~阿佐ヶ谷駅)です。
この系統の最大の特徴は、京王バスとの共同運行。バス停も京王仕様になっていました。
都営バスに詳しい方は分かるかも知れませんが、担当営業所は杉並。ということは日野車が来る…
▲…かと思いきやなんとV代後期(三菱車)でした。
この車は、ワンステップバスからの改造であることが特徴で、天井が高く、なかなか快適です。
また、都バスでは珍しくAT車なので減速時に独特の音を奏でます。
阿佐ヶ谷に向かって走りだしたバス。まずはセンター街を通ります。が、相変わらず狭い道路。
京王バスでは中型車が走るところを都営バスは大型車に走らせるのだから大したものです。
NHKの横を通って初台に到達。ここから京王線沿いを進みます。
やはりこの辺は京王バスの陣地なのか、すれ違うバスは全て京王です。
あ、1本だけ小田急バスありました(武蔵境駅ゆき)。ロングランナーですね!
中央道の下を進み、幡ヶ谷駅前、笹塚駅前と参りますが、僕は笹塚駅前で下車。
ここも相変わらず京王の陣地感が半端ない感じでした…。
▲「俺は京王だぞ、文句あっか!」と言わんばかりの雰囲気(笑)。
次回からは鉄道に乗ります(カテゴリーも変更になります)。では。
PR
この記事にコメントする